アイコムワイドレシーバーIC-R6のイヤホン音声を両耳で聞く

2025/04/27

#Bluetooth接続 #アイコム #アイコムIC-R6 #イヤホン #イヤホン無線化 #空活 ライフ

X f B! P L

モノラルは左耳だけ


アイコムワイドレシーバーIC-R6のイヤホン無線化

に書いたように、モノラルイヤホンでの使用が前提のアイコムワイドレシーバーIC-R6の音声出力をBluetoothでワイヤレスイヤホンに飛ばして聞くことができるようにしました。

これでレシーバー本体を首やベルトにぶら下げる必要がなくなり、リュックのポケットに入れておけば良くなったので、それはそれで快適になったことは間違いありません。

ただ、使用したミニプラグケーブルは両端子ともにステレオです。
IC-R6のイヤホンジャックはモノラルなので、接続するBluetoothトランスミッタには左耳の音声しか入らないようです。
ワイヤレスイヤホンでこの音声を聞くと左耳からだけ音が聞こえてきます。
なおかつ、理由はよくわからないのですが、両耳にイヤホンをしていると、音声が流れてこない右耳からは周期的な”ブッ”という音が聞こえてきて少し不快なので、左耳だけ装着して右耳のはケースに入れています。
まぁそれでも問題はないのですが、無線を聞いていない時にスマホからの音に切り替えて音楽などを聞こうとすると、右耳のイヤホンをケースから出して装着し、また無線を聞くときは右耳のイヤホンをしまうというちょっとめんどくさいことをしなければならいません。

アマゾンでモノラルーステレオの変換ケーブルを探したのですが、1mのものはあるのですが短いものが見つかりません。
長いケーブルを畳んで使うか、変換プラグを使うかの2択に少し迷って変換プラグを買うことにしました。


モノラルーステレオ変換プラグ


こんなやつを購入しました。

モノラルーステレオ変換プラグ
モノラルーステレオ変換プラグ

ラベルには”ステレオミニ(メス)⇛モノラルミニ(オス)”と書かれていて、矢印の方向がちょっと謎ですが、商品の説明書きには

”テレオミニタイプのイヤホンやヘッドホンをモノラルミニジャックのあるラジオやオーディオ機器に接続する際に使用します”

と書かれているので、問題ないと思います。
※商品に寄っては”ステレオ→モノラル方向では使用できません”と書かれているものもあります

装着


早速付けてみました。

モノラルーステレオ変換プラグをIC-R6に装着
モノラルーステレオ変換プラグをIC-R6に装着


気にならないと言ったら嘘になりますが、かなり小さいので許容範囲です。

性能的には余計なノイズは感じられず、IC-R6の音声がワイヤレスイヤホンの両耳からちゃんと聞こえるようになりました。
これで右耳ピースを付けたり外したりする手間がなくなりました。
落としたり紛失したりする危険性軽減です。


ちなみにこの変換プラグは単品で540円でした。
200円以下の商品もあったのですが、サクラチェッカーで確認したら怪しさ99%だったのでやめておきました。

花粉の飛散が凄いので空活は控えめですが、これでまた少し空活の快適度がアップしました。
花粉終わって欲しい・・・



このブログの記事を検索

過去ログ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログについて

【リンク&RSS】当サイトはリンクフリーです。
リンクしていただきましたら御一報いただけると管理人が喜びます。


【相互リンク】
相互リンク募集中です。
お気軽にお問い合わせください。


【著作権】
当サイトの画像その他のコンテンツは特別な記載が無い限り当サイトに帰属します。


【お問い合わせ】
連絡フォームをご利用ください。


【プライバシーポリシー】
当サイトでGoogle AdSenseをによる広告配信を行っております。
Google などの第三者配信事業者は Cookie を使用してユーザー様の興味等の情報に基づいた広告を配信する場合があります。
Cookieの無効化やGoogle Adsenseに関する詳細については「こちら」をご覧ください。

QooQ