ヘリコプターだろ
”クルマ”
広辞苑は持っていないので何と書かれているのかわかりませんが、インターネットで”クルマ”を調べると必ず出てくるのは
”車輪を回転させて進むようにしたものの総称”
というフレーズです。
万博関連ニュースで飛んだとか飛ばないとか、いろいろ報道されているようです。
【「空飛ぶクルマ」万博会場で初飛行 開幕初日のきのう13日 デモフライトは悪天候で見送り】
【スカイドライブ社の「空飛ぶクルマ」万博会場で初飛行】
様々な形の機体があるようですが、大体はドローンを大きくしただけという印象です。
スカイドライブ社の機体なんて、どこをどう見たってヘリコプターじゃないですか。
ヘリコプターとの違いは異様にプロペラの数が多い事くらい。
しかも車輪は無いので、県警で使われている”Leonardo AW139”、山梨消防防災航空隊の”Sikorsky S-76D”、新日ヘリの”Aerospatiale AS332L1 Super Puma”などのようにプロペラを回しながら地面を自走することすらできないわけでしょ?
なんで”クルマ”って言うのかなぁ?
陸上自走能力が無いものを”クルマ”とよんでほしくないなぁ。
逆にあれを”クルマ”と呼ぶなら、”Leonardo AW139”や”Sikorsky S-76D”や”Aerospatiale AS332L1 Super Puma”などは完璧に陸上自走可能なので立派な”クルマ”だぞ。
試乗もできない
一般客を乗せてデモフライトすると言われていたのに、万博のフタを開けてみたら一般客は乗せない。
悪天候でフライト中止になるし、結局のところ危なっかしくて一般客を乗せて飛ぶなんてことは無謀過ぎてできないって、それくらいまだ未熟な発展途上技術なんだということでしょうね。
国や自治体がその開発費に税金を投入しているようですが、小型のヘリコプターなんて色々あるじゃないですか。
騒音と排気が気になるエンジンだからですか?
もしそうだとしたら、”クルマ”なんて強弁しないで、潔く”電動ヘリコプター”と言えば良いんじゃないでしょうかね。
ヘリコプターにしか見えないんですから。
![]() にほんブログ村 |
![]() スローライフランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿