カリフォルニア米カルローズ

2025/05/08

#カリフォルニア米 #カルローズ #コメ ライフ

X f B! P L

コメ高騰

連日コメの値段に関するニュースが流れています。
備蓄米が放出された後も政府の言い分に反して値上がりが続いています。
ガソリンや軽油などの燃料系の値上がりも続いていますが、コメの値段は去年の価格の倍以上になって、深刻度は桁違いかと思います。

などと言いつつ、我が家の場合はあまり影響がありません。
我が家で毎日コメを食べるのは老母ひとりで、私も相棒も普段は基本的にコメを食べないからです。
私がご飯を食べるのはカレーを作った時がほとんどで、流石にカレーだけで食べるのは味気ないのでご飯にかけて食べます。

別に糖質ダイエットとかを意識しているわけではありません。
私は昔からコメを食べなくても全然平気な人です。
”焼き肉はコメだよね~”と言って焼いた肉をタレに浸してご飯の上でトントンして口にほうばり、続けてコメも口に運ぶという、テレビのグルメ系でよく見るあのシーンには別に共感しません。
そもそも、焼き肉に行ってもコメは頼まないでひたすら肉を食べるタイプなんです。

カリフォルニア米カルローズ


とは言え、老母はご飯を食べるのでコメは定期的に購入しています。
先月には

”5Kgで5,800円もしたよ~”

と言って相棒が近所のスーパーで国産米を買ってきました。

まだまだ残りがアルのですが、先日業務スーパーへ立ち寄った時、安いカリフォルニア米が売られていたので一袋買ってみました。

カリフォルニア米カルローズ
カリフォルニア米カルローズ

24年産米と書かれています。

カリフォルニア米カルローズ(裏)
カリフォルニア米カルローズ(裏)

ちょっと前には
”イオンのブレンド米が3,200円で売られていたけれど内容量が4Kgだから詐欺だ”
と話題になっていましたが、これも同じく4Kgパックです。
値段は2,800円くらいでした。
隣の棚の5,000円後半の国産米は山積みでしたが、こちらは残り10袋くらいでした。

便乗とは言いませんが、こちらも値段は確実に上がっていますね。

まだしばらく開封しませんが、開けたら私も食べてみようと思っています。


カリフォルニア米


仕事の都合でアメリカにはトータルで3年ほど住んでいた事があります。
そのうち2年半は相棒と長男も一緒だったので食事は基本的に自炊でした。
当時、日本食スーパーで購入できたのが”国宝ローズ”とか”カリフォルニアローズ”というブランドのジャポニカ米でした。
カリフォルニアローズのパッケージにはピンクの大きな薔薇の花の絵柄がついていた記憶があります。

どうして”ローズ”なんでしょうね・・・

若い頃は普通にコメを食べていましたが、カリフォルニア米は普通に美味しかったです。
旨いし、値段は爆安だし、種まきから収穫までの農業規模が日本とは圧倒的に違うので、これが大量に日本に入ってきたら国産米なんて太刀打ちできないだろうと当時思いましたが、そうはならないのが日本の農政。

小さな田んぼを細々と守り続ける農業は転換期ではないでしょうかね。
国費をつぎ込むなら小さな田んぼを集約して大規模化、収量増大を望めるような方向に向かわないとダメじゃないですかね。
山間地が多い日本だと難しいのかなぁ・・・



このブログの記事を検索

過去ログ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログについて

【リンク&RSS】当サイトはリンクフリーです。
リンクしていただきましたら御一報いただけると管理人が喜びます。


【相互リンク】
相互リンク募集中です。
お気軽にお問い合わせください。


【著作権】
当サイトの画像その他のコンテンツは特別な記載が無い限り当サイトに帰属します。


【お問い合わせ】
連絡フォームをご利用ください。


【プライバシーポリシー】
当サイトでGoogle AdSenseをによる広告配信を行っております。
Google などの第三者配信事業者は Cookie を使用してユーザー様の興味等の情報に基づいた広告を配信する場合があります。
Cookieの無効化やGoogle Adsenseに関する詳細については「こちら」をご覧ください。

QooQ