車載のスノコ棚板に墨汁を塗って黒くした

2025/05/10

#黒塗り #棚板 #墨汁 クルマ 車中泊

X f B! P L

白木の棚板 


我が家のクルマの後部荷室部分にイレクターパイプでフレームを作り、1X4の木材でスノコ板を作って乗せて棚を作りました。

【”天井の邪魔者を撤去して車中泊の収納向上を図る”の”荷室に棚を設置”】

この棚は設置したままにしていて、車中泊のときは後ろから見て左側にニトリのオーブン電子レンジ、右側にアイリスオーヤマのポータブル冷蔵庫を乗せてベルトで固定して活用しています。

これを設置した去年の8月に

”いずれにしても白木のままなので、丈夫なリメイクシートを貼るなどして対策したいと思っています”と書いていましたがそのままになっていました。

棚板上面はリアウィンドウの下端より少し低い位置にあるのですが、社外から見た時に白木のスノコがよく見えてしまうのでずっと気になっていました。


黒塗り


目立たなくするためにとりあえず黒く塗ろうと考えました。

使用したのは墨汁です。
黒の水性ペイントもほとんど未使用のボトルが1本手元にあるのですが、白木を黒塗りするなら墨汁一択だと思います。
白木に染み込みやすいし素材的にも多少害は少ないかなと。

塗装刷毛で墨汁を塗る
塗装刷毛で墨汁を塗る

墨汁はワッツで100円で売っていた墨液を買ってきました。

ワッツで購入した墨液
ワッツで購入した墨液

容器はペットボトルの下をカットしたものを使いました。

最初、棚板をクルマに設置したままで墨汁を塗里始めました。
塗っている途中で棚板を外したほうが塗りやすいし、そのほうが飛沫で車内が汚れないし裏も全部塗れることに気が付きました。
遅いって!!

途中から取り外して全体をヌリヌリしました。

黒塗りしたスノコ棚板
黒塗りしたスノコ棚板

光の加減で白っぽく見えていますが、裏も表も横も綺麗に黒く塗ることができました。
少し独特な匂いがあるので屋内の廊下に置いて乾燥中です。

スノコの隙間に電子レンジのゴム足がハマってしまう問題の対策用として、ダイソーの一番大きなPPシートを3枚買って来ました。
これを並べて貼ることでほぼ全面をカバーできます。
PPシートはボンドが効きにくいのでタッカーで針を打って固定しようと考えています。


棚板の固定は今のところ結束バンドで前方2箇所を固定していますが後方が安定していないので、ベルトで荷室フロアのアンカーに固定しようかと考え中です。

もしもの時に棚板もろとも後頭部に襲いかかられてはマズイので対策急務ではあります。

このブログの記事を検索

過去ログ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログについて

【リンク&RSS】当サイトはリンクフリーです。
リンクしていただきましたら御一報いただけると管理人が喜びます。


【相互リンク】
相互リンク募集中です。
お気軽にお問い合わせください。


【著作権】
当サイトの画像その他のコンテンツは特別な記載が無い限り当サイトに帰属します。


【お問い合わせ】
連絡フォームをご利用ください。


【プライバシーポリシー】
当サイトでGoogle AdSenseをによる広告配信を行っております。
Google などの第三者配信事業者は Cookie を使用してユーザー様の興味等の情報に基づいた広告を配信する場合があります。
Cookieの無効化やGoogle Adsenseに関する詳細については「こちら」をご覧ください。

QooQ