徳川歴代将軍の位牌が並ぶ大樹寺

2025/10/27

#大樹寺 #徳川歴代将軍の位牌 ドライブ 観光 旅行

X f B! P L

大樹寺

岡崎城天守に登ると双眼鏡や覗きパイプが設置されていて”大樹寺”が見える事をアピールしています。
”大樹寺”という名前にはピンときませんでしたが、”徳川歴代将軍の等身大の位牌が陳列されている場所”というのは何かのテレビ番組で見たような記憶があります。

せっかくなので立ち寄ってみました。

大樹寺”(公式)
※作りかけな感じがプンプンします(特に”宝物”のページとか)

岡崎城からはクルマで10分ほどの場所にあります。

駐車場は寺の敷地内にある”タイムズ”の駐車ロック機構の無い駐車場で、入口にカメラが設置されていて入場時にバッチリ写真を取られます。
30台分のエリアがあるようです。

精算機が設置されていて出庫時に精算しますが、自分のクルマのナンバー4桁を入力すると入庫時に撮影された自分のクルマの正面画像がディスプレイにしっかり表示されます。
利用料金は1時間300円、終日500円です。
現金のほかクレジットカードや電子マネー、QRコード決済も利用可能です。

タイムズ駐車場 利用履歴
タイムズ駐車場 利用履歴

1時間を少しオーバーしていたような気がしますが、精算金額は300円でした。

岡崎城


岡崎城の天守からかすかに大樹寺を望むことが出来ましたが、この大樹寺からは逆に岡崎城の天守が見えます。

大樹寺 山門
大樹寺 山門

大樹寺山門を敷地内から見たところです。

通りを隔てて向こうの方に大樹寺総門の屋根が見えています。
この大樹寺総門と山門前の道路の間には大樹寺小学校があります。

大樹寺山門から岡崎城を望む
大樹寺山門から岡崎城を望む

山門の下でスマホを望遠モードにしてかすかに見えている岡崎城を撮影してみました。
大樹寺小学校の校庭の向こう側に見える総門の間からかすかに岡崎城が見えます。

実はこの時、カメラも持って行ったのですが、いざ撮影しようとしたらずっと電源スイッチがオンのままになっていたようで電池が切れていました。
急いで駐車場に戻って(山門のすぐ横)バッグの中の予備電池を探したのですが見つからず、スマホ撮影になりました。
後で落ち着いてバッグの中を探したらインナーバッグの下に挟まっていました。
焦りは禁物ですね・・・


本堂


本堂です。

大樹寺 本堂
大樹寺 本堂

屋根厚みに比べてその下の建物がやけに低い感じがして、屋根の広大さが強調されている印象です。

銅造阿弥陀如来坐像
銅造阿弥陀如来坐像

御本尊は銅造阿弥陀如来坐像で国の重要文化財に指定されているそうです。
歴代将軍の位牌の拝観は別途500円で有料ですが、この阿弥陀如来坐像は無料で拝観できます。
拝観料を払うと阿弥陀如来坐像の前に並べられた椅子に座って2~3分の解説録音を効くことが出来ます。

有料拝観エリアは一切撮影禁止になっているので撮影していません。

唯一、”徳川家康公お手植えの椎”が庭に残っていてそこには撮影禁止と書いてなかったので撮影しました。

徳川家康公お手植えの椎
徳川家康公お手植えの椎

とても立派な椎の木です。
お手植えの松もあったらしいのですが、枯れてしまって残っていないそうです。

謁見の間や控の間の襖絵は見事で、描かれてから一度も修復されていないという襖絵もあって、きれいな色彩が保たれていて(朝顔のような花)美しかったです。

歴代将軍の位牌は徳川家康以降15代将軍徳川慶喜までの位牌がずらりと並べられていて圧巻でした。

”並べられた位牌を見てそれがなにか?”
と言われればそれまでですが、多少興味があれば拝観して損はないと思いました。

近くに行ったら立ち寄ってみるのは”有り”です。

このブログの記事を検索

過去ログ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログについて

【リンク&RSS】当サイトはリンクフリーです。
リンクしていただきましたら御一報いただけると管理人が喜びます。


【相互リンク】
相互リンク募集中です。
お気軽にお問い合わせください。


【著作権】
当サイトの画像その他のコンテンツは特別な記載が無い限り当サイトに帰属します。


【お問い合わせ】
連絡フォームをご利用ください。


【プライバシーポリシー】
当サイトでGoogle AdSenseをによる広告配信を行っております。
Google などの第三者配信事業者は Cookie を使用してユーザー様の興味等の情報に基づいた広告を配信する場合があります。
Cookieの無効化やGoogle Adsenseに関する詳細については「こちら」をご覧ください。

QooQ