車中泊用として利用可能な外部電源入力の配線

2024/08/10

ポータブル電源 ポタ電 外部電源 災害対策 充電 電源確保

X f B! P L

電源の重要性

今更敢えて書くことでもないですが、車中泊をするにあたっていちばん大事なのは電源の確保だと思っています。

我が家の愛車にはまだポータブルクーラーは装備していませんが、冷蔵庫、電気ポット、電子レンジ、テレビなどを積み込んでロングドライブに出かけますので、電源には気を使います。


に書いた通り、EcoFlowの走行充電システム Alternator Charger を導入したので通常は車中泊開始までにポタ電を満タンにして置けるはずです。
またエンジンがかかっていれば停車中のアイドリング状態でも最大800WでDELTA2に電力供給ができるので、最悪でも1時間30分程度エンジンをかけておけば空っぽ状態のDELTA2を満タンにすることができます。

また最近、日向灘神奈川県西部での大きな地震が発生し、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発令など地震災害の危険度が高まっています。
我が家の近くにも静岡構造線断層帯の一部で松本~塩尻間に17Km続く牛伏寺断層という活断層があり、2011年の東日本大震災の年にはこの断層周辺で震度5強の地震が発生しています。
車中泊だけではなく、万が一の事態に備えて必要最低限の生活を確保するための電源整備はしておかなければと考えています。

外部電源の引き込み

クルマに燃料があってエンジンがかけられる状況にあれば、EcoFlowAlternator Chargerによってクルマが発電機として機能し、最大1,500Wを出力できるDELTA2に給電することでほとんどの家電製品が使用可能です。

とはいえそこは電気製品。
いざというときにAlternator ChargerDELTA2が正常に機能しないことも考慮しておかなければなりません。
特にロングドライブ中にこれらの装備に何らかの故障が発生した場合、それ以降の予定を切り上げて帰宅しなければならなくなるかもしれません。
そんな場合に備えて、バックアップ電源の確保として外部電源の引込配線の追加を行いました。

部品調達

購入したパーツ類はこんな感じです。

配線関連パーツ類
配線関連パーツ類

電源引込部分のコネクター七星科学研究所NRW-202-PF8NRW-202-RMNRW-20-RCa・1です。
これはよくキャンピングカーなどの後部バンパー等に取り付けられているのを見かけますが、樹脂製タイプのものでIP-67相当の防塵防水性があります。

その他、未来工業のユニバーサルボックスダイソーの強力磁石、ネジ類、グロメットなどです。
あと写っていませんが外部に露出する配線の保護目的でコルゲートチューブや車内配線用の1,500W/15Aの3m電源ケーブル黒も用意しました。

NICOH ソフト延長コード 10m 15A
NICOH ソフト延長コード 10m 15A

外部コンセントにつなぐケーブルとしてNICOH ソフト延長コード 10m 15Aを選択しました。
太いですがとてもしなやかなケーブルでコンパクトに纏めることが容易にできます。
RVパークやオートキャンプ場の電源からの給電を想定しているので10mもあれば十分でしょう。
DELTA2最大1200W充電が行えるため15Aの容量とし、絶対に外し忘れが無いよう一番目立つ黄色をチョイスです。

差込口が3口付いているのですが、この部分はコードを15cmほど残してぶった切りました。

配線

室内ラゲッジルームのサイドパネルを剥がして取り込み口を探したのですが、なかなか適当な場所が見つからず、最終的に配線を通すことにしたのはこちら。

電源ケーブル取り込み口
電源ケーブル取り込み口

何ていうんでしょうね。
バンパー奥の室内側一番手前をカバーするプレートで、こいつを剥がすといくつか穴が開いていました。
そのうち左側にある横長の穴はプレート側の突起を受け止めてプレート自体が動かないようにするための穴ではないかと思われますが、覗き込んでみると少しだけ地面が見えていてケーブルを通すことができそうでした。

コネクターの場所

コネクターの設置場所ですが、リアバンパーに穴を開けることは躊躇しました。
目に見える場所なので、万が一やらかした場合にリカバリーが困難なのが一番の理由です。

そこで考えたのが未来工業のユニバーサルボックスに七星科学研究所のNRWレセプタクルを取り付けることです。
ユニバーサルボックス自体は強力磁石で車体下の鉄板部分に貼り付けておき、必要に応じて引き出して使う方法です。

そして最終的に出来上がったのがこんな形です。
コネクター類のはんだ付けやユニバーサルボックスのドリル穴あけなどの工作は面倒くさくていちいち写真を撮っていないので割愛します。

外部電源入力配線
外部電源入力配線

ユニバーサルボックスが宙ぶらりんになっていますが使用時はこの様になり、非使用時は磁石でボディーにくっつけます。
ユニバーサルボックスから車内取り込み口までのケーブルはコルゲートチューブでカバーし、取り込み口にはゴムのグロメットを取り付けてケーブルがこすれて破損しないよう配慮しました。

結束バンドが1本付いていますが、これは悪路や段差などを越えるときの大きな振動にダイソー強力磁石の磁力が負けてユニバーサルボックスが車体から離れてしまっても、ボックスがブランブランしないようにというおまじないです。
ユニバーサルボックス磁石でボディーに張り付いているときはユルユルしているのでケーブルなどにこすれなどは発生しません。
これがない状態でもユニバーサルボックスが地面に届くことは無い長さになっていますが、もうちょっと下まで下がるので後ろから見られるとみっともないかなぁと思った次第です。

DELTA2最大入力の1,200Wで無事充電できることを確認しました。

NICOH ソフト延長コード 10m 15Aから切り落とした3口の差込口ケーブル(15cm)にオスのコンセントを取り付けて3口のショート電源ケーブルも作りました。
DELTA2に不具合があったとしても車内に引き込んだメスのコンセントにこのケーブルを差し込めば、冷蔵庫、電気ポット、電子レンジなどの電気製品を使うことができます。

電源に不安を抱くことなく安心してロングドライブができるようになりました。
万が一の災害時には、生きた電源コンセントを確保することができれば一定のQOLを維持することができそうです。
後はできるだけ燃料残が半分以下にならないように気を配ることでしょうか。



このブログの記事を検索

過去ログ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログについて

【リンク&RSS】当サイトはリンクフリーです。
リンクしていただきましたら御一報いただけると管理人が喜びます。


【相互リンク】
相互リンク募集中です。
お気軽にお問い合わせください。


【著作権】
当サイトの画像その他のコンテンツは特別な記載が無い限り当サイトに帰属します。


【お問い合わせ】
連絡フォームをご利用ください。


【プライバシーポリシー】
当サイトでGoogle AdSenseをによる広告配信を行っております。
Google などの第三者配信事業者は Cookie を使用してユーザー様の興味等の情報に基づいた広告を配信する場合があります。
Cookieの無効化やGoogle Adsenseに関する詳細については「こちら」をご覧ください。

QooQ