リンナイガス給湯器が15年超えで死亡した件

2025/01/30

#リンナイガス給湯器 #給湯器 #給湯器交換 故障

X f B! P L

ガス給湯器が死んだ朝


先週末の早朝、ルーチンワークをしようと庭に出たところいつも耳にしない音が聞こえてきました。

”ピチャピチャピチャピチャ”

絶え間なく聞こえる方に目を向けると壁に取り付けられた給湯器の下にツララが出来て、そのツララを伝って水が滴り落ちている!

げっ!と思って近づいてみると、2つ取り付けている水道凍結防止ヒーター用節電器のコンセントが1つ外れて垂れ下がっている!!
う~む、年末に自分がそもそもハメ忘れたのか、しっかりコンセントを回転ロックさせなかったために外れ落ちたかわかりませんが、とにかく外れていることは間違いない!!!

やらかした!と思いました。
寒い日が続いたため、ヒーターに通電できていないのが原因で凍結し、内部のパイプが破損して水漏れが発生したに違いないと思いました。

急いで相棒に伝えると
”どうせボケ老人が取り付け忘れたんじゃないの?!”
と冷たいお言葉・・・

リンナイさん助けて


家電製品のマニュアルや保証書等を保管している箱を探ると、なんと2010年に清掃修理点検をした伝票が出てきました。
ということは、使用年数は既に15年をかなり超えていることになります。

9時になるのを待ってリンナイの修理センターに電話しました。

水漏れしたリンナイガス給湯器
水漏れしたリンナイガス給湯器

話の内容をまとめると・・・

  • 給湯器の内部には本体内に内部が凍結しないような防止装置が付いているので、接続している水道管の凍結防止ヒーターが作動していなくても内部が凍結することはない。
  • 本体下部から水が漏れているという状況からすると内部配管のピンホールではないかと思われる
  • 15年以上使用しているということを考えるとピンホールの可能性が高い
  • 補修部品の保存は製造10年までなのでおそらく修理不能と思われる
  • 技術者を派遣することはいとわないが、修理不能でも出張料だけはいただく
  • リンナイサービスセンターでは基本取り替え作業は行わない
  • 契約ガス会社さんに確認してもらうほうが良いでしょう(おそらく交換)

ガス会社さん


契約しているガス会社さんに連絡して見に来てもらいました。

水漏れするため閉めていた水道管パイプのバルブを開けると

”プシュッ”

という音。

”あ、ピンホールですね。今の音だとおそらくピンホールで間違いないです。”

蓋を開いて見るまでもなく、リンナイさんと同じ見解でした。

交換費用の概算を聞いてみると30万~40万円とのこと。
高すぎてビックリです。


交換見積もり


早速3社ほど見積もりを取ったところ、35万、25万、15万とすっごい開きのある見積価格が出てきました。
15万の見積もりをくれたのは全国規模の給湯器交換専業会社で、メールのやり取りが感心するほどに素早く、午後イチに見積もり依頼をWEBから送ったら速攻で初期見積もりが届きました。
そして追加工事の有無を確認したいので確認が必要な何枚かの写真を送るように書かれていました。
サンプル画像がとてもわかり易かったです。

そして写真を撮って送ると1時間もしないうちにテキストベースで見積もりが来ました。
WEBから発注依頼をするとしばらくして確認の電話がかかってきました。
追加料金の発生が無いことを確認し、最終工事依頼と日程調整を行い発注完了です。

他の2社は翌日FAXで見積もりを送ってきましたが、もう後の祭りです。

お湯が出た

先方指定日の朝9時半頃に業者さんがやってきました。
県内遠方の提携業者さんでした。


新しい給湯器
新しい給湯器

2時間ほどで新しい給湯器と室内リモコンの取り付け作業が完了し、30分程度の動作確認を経て無事お湯が出るようになりました。
とても手際の良い作業をされていました。

2世帯の母親側の給湯器なので一番小さいやつですが、ここ数日続いた寒さの中お湯が使えず可愛そうでしたが、やっとお湯のある生活に戻れるようです。

数年前の半導体パニックのときには交換機材が品不足で交換に1ヶ月以上もかかるなんて言う恐ろしい話がありましたが、今回は土日を挟んで5日で交換完了で一安心です。

寒い中、遠方からやってきて手際の良い作業をして頂いた業者さん、感謝です。

番外 母屋の給湯器事情


母屋の給湯器が10年経過の警告表示が出たのが3年前です。

ノーリツ給湯器のリモコンに888のコードが点滅した
10年経過のノーリツ給湯器の点検が終了しました

夏場に冷蔵庫が壊れたり、冬場に給湯器やファンヒーターが壊れたりっていうのはかなりアルアルな気がします。
壊れるならせめて我慢できる季節にしてくれよ!と思いますが、大抵一番困る時期に壊れるんですよね。

母屋の14年目の給湯器(1回交換済み)と築30年無交換の3台FFファンヒーター、さぁ長生きするのはどっち?!

このブログの記事を検索

過去ログ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログについて

【リンク&RSS】当サイトはリンクフリーです。
リンクしていただきましたら御一報いただけると管理人が喜びます。


【相互リンク】
相互リンク募集中です。
お気軽にお問い合わせください。


【著作権】
当サイトの画像その他のコンテンツは特別な記載が無い限り当サイトに帰属します。


【お問い合わせ】
連絡フォームをご利用ください。


【プライバシーポリシー】
当サイトでGoogle AdSenseをによる広告配信を行っております。
Google などの第三者配信事業者は Cookie を使用してユーザー様の興味等の情報に基づいた広告を配信する場合があります。
Cookieの無効化やGoogle Adsenseに関する詳細については「こちら」をご覧ください。

QooQ