埼玉の道路陥没事故
埼玉県八潮市の交差点で起きた県道陥没事故の映像はとても衝撃的でした。
今日現在、まだトラックを運転されていた方の救出が難航しているようですが、一刻も早い救出を願うとともに、作業にあたっている方々が二次災害に巻き込まれないよう願うばかりです。
台風や風水害、地震などで上下水道が使えなくなるという状況用意に想像できますが、道路陥没により下水道が使えなくなるという自体は考えても見ませんでした。
ニュースを見ると規模の大小は有るものの全国で発生しているのですね。
松本市の下水道の耐用年数は50年とされているそうです。
私が住む街は引っ越してきてから30年以上が経過しています。
上下水道は整備されてから40年以上経っているのではないかと思います。
今後、このような災害が身近に起きないとも限りません。
あらためて、災害対策の重要性を考えさせられました。
防災トイレ
飲料水は家族3人で1週間分くらいの備蓄をしていますが、トイレについては何も準備できていませんでした。
今回の事故のニュースを見て、早急にトイレ準備をすることにしました。
ひとり1日平均5枚程度必要とされています。
3人家族なので1日15枚として4日分で60枚です。
とりあえず60回分を一箱購入しました。
![]() |
防災トイレ購入履歴 |
※現在スマイルセールで3,000円を切る価格で販売されています。
![]() |
非常用トイレ60回分 |
![]() |
非常用トイレ60回分 裏面の説明書き |
保管の目安は2039年9月と書かれています。
概ね15年保存可能ということかと思います。
![]() |
非常用トイレ60回分 パッケージを開けてみた |
凝固剤と排泄用の黒いビニール袋がそれぞれ60パック、まとめて捨てる時に使う処理袋が6枚と、おまけの防災ガイドブックが入っていました。
今回のような道路陥没や自然災害により下水道が使用不能になった場合、おそらく復旧までにはX週間というレベルでの対策が必要になるだろうと想像します。
一箱では全然足りないことがわかっています。
この”みんなのトイレ”はアマゾンの定期便対象商品なので、今後しばらく毎月買い足して、3週間分くらいは備蓄しようと考えています。
家屋に問題がなければ既存のトイレをそのまま使える想定ですが、地震等により家屋に被害が生じた場合などでトイレを使うことが出来ないことを想定すると、簡易トイレもせめて1個は備えておく必要があるかもしれません。
これについても別途考えていこうと思います。
![]() | 【防災士監修 雑誌掲載品】みんなのトイレ 簡易トイレ 携帯トイレ 災害用トイレ 60回分 防災トイレ 非常用 防災グッズ 防災ガイドブック付き (1) 新品価格 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=1NWF1V+FQT442+249K+BWGDT)
![]() にほんブログ村 |
![]() スローライフランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿