氷の細かいチリ


冷蔵庫の氷とロックアイスの違い】で

”ロックアイスのほうが旨い水割りロックができるから、今度からロックアイスにしよう、そうしよう。”

なんてことを書きましたが、結局ロックアイスは買っていません。
一袋はすぐに使い切るほど酒を飲むわけではないですし、開封後1週間ほど放置しておくと袋の中で氷同士がくっついて大きな塊になってしまったりします。
そうなると周辺にも霜が付いてしまうし、小さなグラスに入れにくくなります。

まぁそんなわけで結局冷蔵庫の製氷機で氷を作っているわけですが、焼酎ロックや水割りを飲み進めた時にグラスの底に白い小さなチリが沈んでいることがあります。

クエン酸クリーニング


以前からグラスの底のチリが気になるとクエン酸を給水タンクに入れて食紅で着色した水で氷を作って製氷ラインのクリーニングをやっていましたが、最近特に白いやつが沈んでいる頻度が高くなってきた気がします。

多分今月3回目くらいのクリーニングを敢行しました。
なんだか毎週やっているような気がする・・・

クエン酸は2Kgの粉末パックを購入していて、月に一度のコーヒーメーカーのクリーニングにも使っています。
毎回使う料は少ないのであまり減りません。
数百グラム入りのボトルで十分でした。


水タンクにクエン酸の粉末を大さじ1杯くらいと赤い食紅を入れてから勢いよく水を入れて溶かしてセッティングします。

ゆっくり2日くらいかけてタンクの中が空になるまで、氷を捨てながら待ちます。


クエン酸&食紅アイス
クエン酸&食紅アイス

2回くらい連続でやったほうが効果がありそうですが、今のところ1回だけにしています。

これをやった次に作る氷は綺麗でチリが無いんですが、2~3回目になるとまた少し出てきます。
冷蔵庫を買ってから製氷機のフィルターは一度も買えていないので、やっぱり交換したほうが良いんだろうなぁと思う今日このごろ・・・


このブログの記事を検索

過去ログ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログについて

【リンク&RSS】当サイトはリンクフリーです。
リンクしていただきましたら御一報いただけると管理人が喜びます。


【相互リンク】
相互リンク募集中です。
お気軽にお問い合わせください。


【著作権】
当サイトの画像その他のコンテンツは特別な記載が無い限り当サイトに帰属します。


【お問い合わせ】
連絡フォームをご利用ください。


【プライバシーポリシー】
当サイトでGoogle AdSenseをによる広告配信を行っております。
Google などの第三者配信事業者は Cookie を使用してユーザー様の興味等の情報に基づいた広告を配信する場合があります。
Cookieの無効化やGoogle Adsenseに関する詳細については「こちら」をご覧ください。

QooQ