ダイソーのキッチン小物
家事ヤロウなどで時々やっているキッチン小物特集を良く観ます。
先日もダイソーの特集をやっているのを観て、相棒が”あっ!これ良いね!!”と言っていた小物があり、いつの間にかキッチンに置かれていました。
早速買ってきたようです。
スライサーグリップ
スライサーグリップです。
【オニオンスライス中に指先スライスもやっちまった!】に書いたように、つい気を抜いてスライサーを使って指先をざっくりスライスしました。
ちょうどこの1週間後くらいには相棒もまた同じ様に指先をやらかしました。
私よりも更に深く指先をスライスしてしまい、キッチンカウンターには血が滴りまくっていっとき大変でした。
【ニトリの厚み調整スライサー】を買ったのですが、微妙に期待した薄さにならず、古い方のスライサーがまだ活躍しています。
そんなわけでこれです。
![]() |
ダイソーのスライサーグリップ |
なんだかマウスピースみたいです。
![]() |
ダイソーのスライサーグリップ 裏側 |
親指と人差指で握りやすく適度な弾力があって使いやすそうです。
早速相棒がきゅうりをサラダ用にスライスするときに使っていましたが、安心してシャカシャカやっていました。
スライスの最後の最後まで使えるわけではないですが、勢い余って指先をサクッとやってしまう危険性は大幅軽減間違いなしです。
ヌルヌル滑る山芋をおろし金でするときにも重宝しますね。
味噌のフタ
我が家は秋~春は毎朝具だくさんの味噌汁を相棒に作ってもらって飲んでいるので味噌の消費量は結構多いほうかと思います。
冷凍庫にはいつも例の四角い味噌パックが入っています。
※味噌は凍りません
もともと薄い樹脂のフタが付いているのでそれで十分な気もしますが、相棒はこの商品を紹介する映像を観て気に入ったようです。
![]() |
ダイソーの味噌のフタ |
装着したところです。
もともとの味噌の容器のフチをフタの溝に奥まで差し込みます。
特にきっちり固定する仕組みはありませんが、簡単には外れない感じです。
改めて、このタイプの味噌の容器って共通サイズなんだ! と驚きました。
![]() |
ダイソーの味噌のフタを開けた所 |
フタの手前はフックのようになっていて、味噌容器の縁にパチンと停めることができ、そこを引き上げればカパッと開けることができます。
味噌容器についているフタより便利かどうかはわかりませんが、ペラッペラの味噌容器のフタと違って、容器にくっついたままなので使い勝手は良さそうです。
以上調理の現場からお伝えしました。
![]() にほんブログ村 |
![]() スローライフランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿