ファンヒーターの熱い風
足が悪い母親は屋内で歩行器を使っています。
母親の部屋で彼女が普段座っている椅子のすぐ後ろにガスファンヒーターがあるのですが、椅子に座るたびに押しやった歩行器がファンヒーターの温風吹き出し口近くに放置され、ときにタイヤが吹き出し口に接触していることもあります。
吹き出し口からは熱風とまでは言わないものの、結構熱い風が出てきます。
タイヤのゴムが熱くなっていることが時々あり、危険を感じていました。
認知が進んできたため何度注意してもファンヒーターから離れた場所に歩行器を置くということができなくなったため、対策する必要が出てきました。
ファンヒーターガード
アマゾンで色々調べて、吹き出し口周辺を囲むガードを購入しました。
![]() |
アマゾンでファンヒーターガードを購入 |
評価コメント数は30件と少なくサクラチェッカーは”分析不可”で少し不安を感じましたが、ガスファンヒーターへの対応についての図がちゃんと掲載されていたので試してみることにしました。
15日土曜日に注文して、19日水曜日に届きました。
プライム商品ではありません。
![]() |
ファンヒーターガードパッケージ |
![]() |
ファンヒーターガードパッケージ 裏面 |
取り付け可否について、ヒータータイプがしっかり表示されているのが好印象でした。
取り付けてみた
早速取り付けてみました。
![]() |
取り付け後 正面から |
上部にあるアジャスターで横幅がファンヒーターピッタリになるよう調整します。
白いサイドパネルは別パーツになっていて、フックに引っ掛けるようにして組み立てたらネジを締めて固定します。
![]() |
取り付け後 横から |
横から見てまっすぐに取り付けるようにという注意書きが説明書にあったので、できるだけまっすぐになるようにサイドパネルのアジャスターの位置を調整してみました。
固定はマジックテープ2本をぐるりとヒーターの後ろを回して締め付けるようにします。
前面のガードは植毛加工されていて、熱風にさらされても熱くならないように対策されていて安全です。
吹き出し口から20cmほどをガードすることになるので、これで吹き出し口に歩行器のタイヤが接触することもなくなり、安心です。
![]() にほんブログ村 |
![]() スローライフランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿