車中泊用換気扇が落下したので作り直す(その2)

2025/08/15

#換気扇 #車中泊DIY クルマ 車中泊

X f B! P L

換気扇取り付け用パネルの穴あけ

ダイソーのデザインボードを貼り合わせてクルマの窓枠に合うように調整するまでを
車中泊用換気扇が落下したので作り直す(その1)
に記録しました。


一晩放置して接着剤が乾いて、そこそこに固まったので次の工程に進みました。

結局、ファンをパネルに直付けするのはやめ、現状のダイソープラケースを流用したファンBOXを取り付けることにしました。

ダイソープラケースのファンBOX


元の商品はダイソーの150円プラケースです。

ダイソーの150円プラケース
ダイソーの150円プラケース

蓋は本体側の軽めのストッパー突起に引っかかってカチッと止まるようになっていますが、密着するほどの強度ではありません。
これを選んだ理由は12cmのUSBファンを2個並べて設置するための必要且つ十分な大きさだったことです。

加工した蓋
加工した蓋

USBファンを2連装し、0~3段階の電源スイッチと給電用USB-Cコネクターを取り付けました。


ファンBOX
ファンBOX

全体を黒くペイントして横2連で取り付けた時に排気が下方向に出るよう横長のスリットを開けて網戸用ネットを張りました。
当初は窓にパネルを貼ってこのプラケースギリギリの穴を開けて車内から押し出すように嵌めて、排気スリットが車外(窓の外)に出る用に設置することを考えました。

ただ、これは雨が降った場合のことを考えてボツにしました。
パネルとファンBOXの隙間やパネルと窓ガラスの隙間から雨水が侵入することを避ける良い方法が思い浮かばなかったためです。
また、このサイズの突起物が車外に出ているので目立ってしまい、例えば就寝中に外からこれを中に叩き落されたら、窓は大きく開けているため防犯上もヨロシクないと考えました。

そこで上のファンBOXの写真の赤い横線の部分でプラケースをカットして窓用パネルに貼り付けることで、窓の開口を少なくしても強制廃棄できるようにしたものが、先日熱ダレで脱落したバージョン1の窓用排気ファンです。


窓用排気ファンバージョン1
窓用排気ファンバージョン1


作り直しのため、ファンを取り外した後の窓用ファンパネルです。

窓用排気ファンパネルバージョン1 残骸
窓用排気ファンパネルバージョン1 残骸

バージョン1はデザインボードの30cmの高さはそのままで不足する高さはカラーボードを貼り合わせてサイズ調整しました。
またファンの一は窓枠ギリギリになるよう上部を凹型にカットして3方に枠を作って固定していました。

窓用排気ファンバージョン2


前振りが長くなりましたが、バージョン2工作の続きです。

約3cmの高さでカットしたダイソーのプラケースを取り付けるための枠を作り直しました。
DCMで910mmx9mmx24mmのエゾ松工作材を2本買ってきました。
2本で544円です。
強度より軽さを優先しました。
9mm厚なのでネジが使えません(試したら簡単に割れた)。

ファンボックス取付枠
ファンボックス取付枠

ボンドで接着して4角い枠を作りました。
取り外したファンボックスがスポッとハマるサイズです。
角は若干面取りしています。


新しいパネルにジグソーで穴を開けました。

換気扇パネルに四角い穴を開けた
換気扇パネルに四角い穴を開けた

当て木を使ってまっすぐ切っているつもりですが、曲がってます・・・


先ほどのファンボックス取付枠を換気扇パネルに接着します。


換気扇パネルにファンボックス取付枠を接着
換気扇パネルにファンボックス取付枠を接着


ファンボックス取付枠は墨汁で黒塗りしています。
クランプで密着させて固まるのを待ちます。

ボンドが乾かないと次の工程に移れないので、今日はここまでです。


このブログの記事を検索

過去ログ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログについて

【リンク&RSS】当サイトはリンクフリーです。
リンクしていただきましたら御一報いただけると管理人が喜びます。


【相互リンク】
相互リンク募集中です。
お気軽にお問い合わせください。


【著作権】
当サイトの画像その他のコンテンツは特別な記載が無い限り当サイトに帰属します。


【お問い合わせ】
連絡フォームをご利用ください。


【プライバシーポリシー】
当サイトでGoogle AdSenseをによる広告配信を行っております。
Google などの第三者配信事業者は Cookie を使用してユーザー様の興味等の情報に基づいた広告を配信する場合があります。
Cookieの無効化やGoogle Adsenseに関する詳細については「こちら」をご覧ください。

QooQ