ダイソー
クルマの車中泊用工作を続けています。
カインズだとかDCMだとかにもチョイチョイ足を運びますが、やっぱりダイソーの値段を見てしまうとホームセンターで材料調達をする気にはなりません。
車中泊DIY系の木材だったりカーテンだったり照明器具だったり、色々なものを調達しています。
耐久性とかクオリティーとか気にならないわけではありませんが、100円とか300円で買えるんので、万が一ハズレを引いても余り気にならないし気軽に買い直しもできます。
レジ横のおつまみ系
そんなダイソーであれこれ買い込んでレジに向かうと、レジ手前の最終コーナーに各種おつまみ系が”買えよ!!”とばかりに吊り下げられています。
今回は”いかの姿あげ明太マヨ風味”が目に止まったので買ってきました。
いかにも明太子風のカラーリングです。
![]() |
いかの姿あげ明太マヨ風味 |
しかも、”かねふく明太子使用”と書いてあるので期待しました。
![]() |
いかの姿あげ明太マヨ風味 裏面 |
いつもどおりの添加剤てんこ盛りの裏面表記です。
明太子はどこ?
結論
明太子は何処に居るんでしょう・・・
まぁ、確かに微妙にそれらしい風味はします。
でもね、”かねふく明太子”と書くほどの明太子感はありません。
マヨの風味が勝ち過ぎていて明太子を隠しているのかも。
一緒に勝ってきた”いかの姿あげ CoCo壱番屋監修 辛旨カレー風味”で口直ししました。
【いかの姿あげ CoCo壱番屋監修 辛旨カレー風味】
うん、”いかの姿あげ CoCo壱番屋監修 辛旨カレー風味”はリピしました。
明太マヨ風味はもう買いません。
明太子が居ないですもん。
我が家の賛同者、約一名も”明太子の味ほとんどしない!”とお怒りでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿