スライド丁番のネジが脱落して物置の扉が崩壊寸前な件

2025/11/13

#スライド丁番 #ネジ脱落 ライフ

X f B! P L

スライド丁番


家の中の何箇所かにスライド丁番の開き戸があります。
玄関の下駄箱&クローゼット&天袋、階段下の物置、寝室のクローゼット、洗面所下の収納や天袋、キッチンの収納全面などです。

こういうやつです。

スライド丁番で取り付けられた開き戸
スライド丁番で取り付けられた開き戸

専門の方が見るとすぐわかると思いますが、調整ネジが外れています。
階段下の物置の扉を取り付けているスライド丁番です。
最近、観音開きの扉の閉まり具合が悪くて気になっていたのですが、よく見たら調整ネジが外れていました。

完全に外れた状態のスライド丁番
完全に外れた状態のスライド丁番

Googleレンズ氏にお伺いを立てたら、Blumというオーストリアのメーカーの商品で、”扉を閉じたときに丁番本体が見えなくなる多軸構造の丁番”だと言うことでした。
また”製品の正確な型番は画像からは特定できませんが、様々なオンラインストアやホームセンターで購入可能です”とのこと。

アマゾンで販売されている同じメーカーの似たような商品の画像です。


Blum Blumotion クリップオン隠しソフトクローズヒンジ
Blum Blumotion クリップオン隠しソフトクローズヒンジ 

似たようなものが色々売られていました。

ネジだけ欲しい

丁番本体は何も問題ないので、できればこの調整ネジだけほしいです。

扉とスライド丁番
扉とスライド丁番

この物置の扉は上、中、下の3箇所にスライド丁番が取り付けられています。
写真には中と下の丁番が写っていますが、調整ネジがちゃんとあるのは中だけで、上下共にネジが無くなっていて浮いた状態になっています。
真ん中の丁番1個でかろうじて停まっているので閉まりが悪いわけです。

物置の間口は段差があって内部は一段低くなっていて、1本は床に転がっているのを見つけたのですが、もう1本は見つけられませんでした。

落ちていたネジ
落ちていたネジ

ネジの長さが短く、頭が小さいネジです。



PLUS ONE


ネジだけ売られていないだろうかと、プロ御用達のホームセンター”PLUS ONE”へ行ってみました。

売り場で確認するとネジのサイズはM5ですが長さが全長で5~6mmと短い!
”M5x8”が最低ラインでそれより短いネジは見当たらず。 
係の方に聞いてみましたがどうやら既成のネジでは同じものはないとのこと。
恐らくこの製品専用のネジではないかと。

型番がわかりませんし、築30年以上のボロ屋なのでこんなネジだけ手に入る気がしません。

とりあえず落ちていたネジを取り付ければ3個中2個は健全な状態になるので、それでお茶を濁すか、はたまた新しい丁番を買って付け替えるか・・・

スライド丁番自体は数百円から1,000円台まで色々あるようなので、3個全取り替え刷るのが無難なのかなぁとは思います。

でも、このスライド丁番、好きじゃないんですよね~
調整がズレてくると扉の合わさりが悪くなって、最悪左右の扉が中央でぶつかって閉まらなくなったりします。
ちゃんと調べて調整すれば良いんでしょうけど、そういうのめんどくさくて適当に調整するからキチンと閉まらなかったりします(あ、これは完全に自分が悪い)。

まぁね、1箇所直すとどうせまた別の場所が壊れたり不具合が出たり刷るんですよ。
古い家ですからね。

ネジ探し


ダメ元でネットでネジを探してみます。

ネジ長6.9mm
ネジ長6.9mm

ネジの全長は概ね7mmといったところでしょうか。
頭の高さが3mm前後なので、M5x4ということになりますかね。

こっちで測ると・・・
こっちで測ると・・・

ノギスのおシリの深さを測るやつを当ててみると4.7と出ました。

4.7mm


なんか中途半端なんですが、M5x5ですかね・・・
”どっちだよっ!”


頭の経が7.9mm
頭の経が7.9mm

ネジの頭の経は7.9mmと出ましたが、大体8mmってところでしょうか。

PLUS ONEで売っていたM5で一番短い”M5x8”のネジはみんな頭の経がもっと大きかったんですよね。
スライド丁番のネジの取り付け部分が一段僅かに低くなっていて大きな頭のネジはその低い場所に入らないんですけど、周囲は平坦でそちらで止まるから問題ないかな・・・
ネジ1袋は数百円なんでダメ元でネジを買ってみたら良いんですけどね。

なんかね、こういうのってピシッと決まらないものを買っちゃったときの不快感ってハンパないんですよね。
自分に対してですけど。
金額関係なく、ビシッと決まったときの満足感は捨てがたい。
嫌な性格ですね。

はぁ~、どうするかなぁ・・・

※3個のスライド丁番全とっかえしても多分2,000円以内で収ります。色々考える話じゃないことは重々わかっています。


このブログの記事を検索

過去ログ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログについて

【リンク&RSS】当サイトはリンクフリーです。
リンクしていただきましたら御一報いただけると管理人が喜びます。


【相互リンク】
相互リンク募集中です。
お気軽にお問い合わせください。


【著作権】
当サイトの画像その他のコンテンツは特別な記載が無い限り当サイトに帰属します。


【お問い合わせ】
連絡フォームをご利用ください。


【プライバシーポリシー】
当サイトでGoogle AdSense他による広告配信を行っております。
Google などの第三者配信事業者は Cookie を使用してユーザー様の興味等の情報に基づいた広告を配信する場合があります。
Cookieの無効化やGoogle Adsenseに関する詳細については「こちら」をご覧ください。

QooQ