Wi-Fiルーターのセキュリティ

自宅のルーターの状態を調べる”というオンラインサービスがあります。
”am I infected?”
これ、何かのネットニュースで読んで早速自分の自宅の状態も検査してみました。
診断に必要な入力項目は診断結果を受信刷るためのメールアドレスだけです。
特に問題なしだったので忘れていましたが、ここに一応書いておきます。
am I infected?の検査結果
![]() |
| マルウェア感染脆弱性の診断結果 |
IPアドレスはマスクしています。
診断結果は全検査項目で問題は見つかりませんでした。
メインのルーターの初期パスワードは設定変更していますし、ファームウェアは自動アップデート設定にしたうえで、時々手動で更新確認を行っています。
その他の検査項目についても、記載されているような設定にはならないよう導入時に検討しているので、まぁ問題ないだろうとは思っていました。
業者任せで設置してもらってそれっきりという人は一度チェックしてみたほうが良いかも知れません。
インターネットWatchの解説記事
インターネットWatchの記事で簡単に解説されているのでそのリンクを貼っておきます。
”自宅のWi-Fiルーターを手軽に診断、「am I infected?」の使い方と結果の見方”
注意すべきは、メールで検査結果が届いた時に、記載のリンクを開くのはスマホで検査依頼設定をした場合は同じスマホの同じブラウザーで開く必要があるということ。
PCの場合も同じです。
最初知らなくてスマホからリクエストして、GMailに届いたリンクをPCで開こうとして怒られました。
※もちろんスマホはキャリア接続ではなく、自宅のWi-Fiに接続している状態で検査依頼をしています。
また、このような情報が各所で流されると、例によってこの検査結果を騙る詐欺メールなどが湧いてきそうなので、その点も注意が必要かもしれません。
検査結果を見るのに何もIDなどを入力する必要はありません。
怪しいリンクは絶対に開かないことです。



0 件のコメント:
コメントを投稿