金精軒の水信玄餅

2025/07/20

#金精軒 #信玄餅 #水信玄餅 グルメ

X f B! P L

台ヶ原金精軒


先日コストコ南アルプス倉庫店へ向かう道すがら、助手席でスマホを操作していた相棒が
”水信玄餅! 金土日限定!! 販売中!!! 金精軒へ行こう!!!!”
と言い出しました。
国道20号線を白州方面から甲府方面に向かって走っている途中です。

コストコに向かってナビ中のandroidオートに
”金精軒に寄りたい”
と呪文を唱えると即座に”台ヶ原金精軒”への寄り道経路を設定してくれました。

台ヶ原中という信号機がある丁字路を左折(右は川)して最初の交差点をまた左折して20号線と並行する道路(旧甲州街道)をもと来た方角に戻る感じで少し行くと左手にお店があります。
駐車場は100メートル程更に先へ行った左側にあり、10台以上駐車するスペースがありました。
駐車場入口は旧甲州街道、出口は20号線で一方通行になっています。


台ケ原金精軒
台ケ原金精軒


信玄餅というとどうしても山梨の桔梗屋さんの桔梗信玄餅のパッケージが頭に浮かびます。

桔梗信玄餅
桔梗信玄餅

”信玄餅”を最初に販売したのは桔梗屋さんですが、”信玄餅”という商標は金精軒さんが取得したので、桔梗屋さんは”桔梗信玄餅”を商標登録して販売しているのだとか。
お互い争うことなく共存されているんですね。

水信玄餅


相棒お目当ての水信玄餅を注文しました。

水信玄餅
水信玄餅

経木舟皿に載ったプルンプルンの水信玄餅は透明で、大きな水の塊みたいです。



サントリーの天然水280mlボトルが付いて600円です。
すぐ近くにサントリーの白州工場があって”南アルプス”を作っているはずですが、出てきたのは大町工場の”北アルプス”でした。
アレッ?

小袋に入ったきなこと小さなボトルの黒蜜がセットになっています。


きなこを全部ふりかけて黒蜜をかけると・・・

きなこと黒蜜をかけた
きなこと黒蜜をかけた

黒蜜は全部下下に流れました。

木製スプーンでカットしながら食べます
木製スプーンでカットしながら食べます

昔、カップアイスを買うと1個もらえた木製のスプーン、アレと同じような少し大きめのスプーンが付いていて、それで水信玄餅をカットして食べます。

このスプーンを差し込んだときの感触がなんとも言えない手触りです。
スッと切れるわけではなく多少の抵抗感があり、少しだけザラッとしたよう感じ。

口にいれるとこれはもうびっくり。
歯ざわりと言うか舌触りと言うか、今まで口にしたことがない食感です。
きなこの風味と甘すぎずサラッとした黒蜜の味わいが絶妙です。

生信玄餅やくるみ餅、ノーマルの信玄餅なども購入してお店を後にしました。

寄り道して食べた甲斐がありました。
とても美味しくいただきました!




このブログの記事を検索

過去ログ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログについて

【リンク&RSS】当サイトはリンクフリーです。
リンクしていただきましたら御一報いただけると管理人が喜びます。


【相互リンク】
相互リンク募集中です。
お気軽にお問い合わせください。


【著作権】
当サイトの画像その他のコンテンツは特別な記載が無い限り当サイトに帰属します。


【お問い合わせ】
連絡フォームをご利用ください。


【プライバシーポリシー】
当サイトでGoogle AdSenseをによる広告配信を行っております。
Google などの第三者配信事業者は Cookie を使用してユーザー様の興味等の情報に基づいた広告を配信する場合があります。
Cookieの無効化やGoogle Adsenseに関する詳細については「こちら」をご覧ください。

QooQ