参院選の期日前投票に行ってきた

2025/07/18

#期日前投票 #参議院議員選挙 #投票記念カード ライフ

X f B! P L

参議院議員選挙


今回の参議院議員選挙、投票日は3連休の中日というなかなか悪質な日程設定ではないかと感じています。
ただでさえ投票行動に興味を持ちにくく、3連休を利用して行楽に行きたい世代層たちが投票に行かないことで、結果的に自由民主党有利な世代層の票が相対的に多くなる事を狙っているような気がしてなりません。

もちろん、投票に行かないのが”若者”と一括りにするつもりはありません。
県内の高校で、移動投票所バスを高校の体育館に横付けし、選挙に関する学習を行ったうえで期日前投票を促すという試みが行われていることがテレビのニュースで報じられました。
これはとても良い取り組みだと思います。
選挙権を持つ高校生だけではなく、地域の住民の方も投票することができるという出張投票所だったらしいのですが、残念なのはたった数時間の開設だったこと。
期日前投票所はほとんどが地区の公民館などに開設されますが、このような出前選挙講座と移動式期日前投票所を高校の体育館や講堂などで行うことで、若者たちの選挙に対する理解を深め投票行動に繋がり、投票率の向上につながるのではないでしょうか。
ぜひ今後も拡充していって欲しいと思いました。


期日前投票


もう何年も前から、選挙の投票は期日前投票を行っています。
選挙投票日の予定云々ではなく、早めに済ませてしまいたいのと、投票日当日は町内のいろいろな人々と顔を合わせるため、年長者(長老とも言う)の方々にお会いするとご挨拶が面倒くさいなどいろいろ理由があります。
サクッと行ってサクッと帰ってきたいのに、誰かに捕まって色々お話しなければならなくなるのが苦手です。


今回も期日前投票に行ってきました。
選挙当日は地区の小さな公民館が投票所になるので歩いて投票に行くことが出来ますが、期日前投票は隣の地区のちょっと大きい公民館で行われるためクルマで向かいます。

どこかの期日前投票所では多くの住民が押し寄せて投票1時間待ちになったというニュースを見ましたが、ガラガラでした。

出口に投票記念カードが山積みになっていたので1枚もらってきました。

令和7年参議院議員通常選挙投票記念カード
令和7年参議院議員通常選挙投票記念カード

乗鞍エコーラインの紅葉の景色をデザインしたカードです。
このカード作るのにいくらかかっているんでしょうね・・・

以前の何かの選挙の折、市内の何箇所かの飲食店で、このカードを提示すると割引サービスが受けられるというイベントをやっていたような記憶があります。
行ったことはありませんが、今回はどうでしょうか。


カードのウラには今後の4つの選挙の日程が記載されていました。

令和7年参議院議員通常選挙投票記念カード ウラ
令和7年参議院議員通常選挙投票記念カード ウラ

場合によっては、この4つの選挙以外の選挙が組み込まれる可能性も無きにしもあらず?!
さて、今回の選挙の結果はどうなるのか、そして自民党政権はどうなるのか、20日夜の選挙報道が楽しみです。


このブログの記事を検索

過去ログ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

このブログについて

【リンク&RSS】当サイトはリンクフリーです。
リンクしていただきましたら御一報いただけると管理人が喜びます。


【相互リンク】
相互リンク募集中です。
お気軽にお問い合わせください。


【著作権】
当サイトの画像その他のコンテンツは特別な記載が無い限り当サイトに帰属します。


【お問い合わせ】
連絡フォームをご利用ください。


【プライバシーポリシー】
当サイトでGoogle AdSenseをによる広告配信を行っております。
Google などの第三者配信事業者は Cookie を使用してユーザー様の興味等の情報に基づいた広告を配信する場合があります。
Cookieの無効化やGoogle Adsenseに関する詳細については「こちら」をご覧ください。

QooQ