プジョーリフターの○その4は”収納”です。
使い勝手という観点での評価はともかく、”収納”を○の4として挙げておきます。
プジョーリフターは間違いなく”収納番長”だと思います。
ダッシュボード周辺
![]() |
フロントシート周辺の収納 |
- Aピラーの付け根手前のドリンクホルダー(左右)
- コンソールボックス
- コンソールボックス手前のトレイ
- 助手席足元のオープンボックス
- ディスプレイオーディオ後部のトレイ
- メーターパネル下のトレイ
- シフトダイアル奥のトレイ(Qi充電器内蔵)
- 左右ドアポケット
- 左右シート間の収納ボックス(前方、蛇腹スライドカバー付き)
- 左右シート間の収納ボックス(後方、蛇腹スライドカバー付き)
これだけあってアレなんですが、普段自分が常用しているのはシフトダイアル奥のトレイとドライバーズシート側のドアポケットだけです。
シフトダイアル奥のトレイにはサングラス2つ(置きっぱなし)とUSBケーブルで接続した時にスマホを置いています。
Qi対応のトレイですが、自分のスマホはQi非対応なので充電機能は残念ながら使えていません。
シフトダイアル奥のトレイにはサングラス2つ(置きっぱなし)とUSBケーブルで接続した時にスマホを置いています。
Qi対応のトレイですが、自分のスマホはQi非対応なので充電機能は残念ながら使えていません。
ドアポケットには窓ガラス用のウェットシートパックを常備しています。
![]() |
前席シート間の収納ボックス |
前席シート間の収納ボックスです。
蛇腹スライド式の蓋がついていています。
前方側は30cm近い深さがあり、ティッシュボックスなどが余裕で2つくらい入りそうです。
奥に12V電源ソケットがあります。
蛇腹スライド式の蓋がついていています。
前方側は30cm近い深さがあり、ティッシュボックスなどが余裕で2つくらい入りそうです。
奥に12V電源ソケットがあります。
後方側は浅いトレイになっていてスマホなどをおいても傷がつかないようなシートが張ってあります。
![]() |
サンバイザー上部のポケット |
赤く囲っているのがサンバイザーですが、その上にポケットがあります(運転席、助手席両方)。
幅も奥行きもサンバイザーより一回り大きいくらいで、深さが2cm位あるので小物やポシェットくらいなら置けそうですが、万が一のケースでここに置いたものが飛び出してくる可能性を考えるとあまり物を置きたくない場所ですね。
幅も奥行きもサンバイザーより一回り大きいくらいで、深さが2cm位あるので小物やポシェットくらいなら置けそうですが、万が一のケースでここに置いたものが飛び出してくる可能性を考えるとあまり物を置きたくない場所ですね。
天井収納
![]() |
マルチパノラミックルーフ下のフローティングアーチ |
左右の白っぽい部分はマルチパノラミックルーフで布製シェードを締めた状態です。
その下に結構幅広のフローティングアーチがあり、中央部分はアンビエントライトという明るさを何段階かに変えられる室内灯が備わっています。
アンビエントライトの明るさは可変調整可能ですが、自分は常時オフにしています。
車中泊時は普通に室内灯として使えそうです。
車中泊時は普通に室内灯として使えそうです。
ここも今の所何に使ったら良いかアイデアがありません。
小物入れ底部はツルツルなので、なにか置くとすれば滑り止めシートを敷いたり、左右のパネルや仕切りにはクッションスポンジなどを貼る必要がありそうです。
後席周辺収納
![]() |
リアドアポケット |
リアドアポケットは左右同じもので、大した収容量はありません。
![]() |
謎のドリンクホルダー |
リアシートの後方にドリンクホルダーがあります(左右)。
これは5人乗りのリフターではほぼ使えない位置にあります。
もしかすると3列シートのロングボディーと共通のパネルなのかもしれないですね。
室内側に2角スライド窓があって、これを開けば収納ボックス内にアクセスして中のものを取り出すことができます。
内部はザラザラした黒っぽいコーティング?になっています。
まだ試していませんが、二人分のリュックは余裕で入りそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿