出かけたい!
コロナ第5波の感染増加が止まりません。
当地松本市ではこのところ連日感染者数が10人を超えていて、「松本市・塩尻市・安曇野市」は「感染警戒レベル5」になりました。
これより上は「感染拡大緊急警報」のレベル6しかありません。
そうなれば緊急事態です。
市内を南北に走る国道19号線をちょっと走れば”だめだこりゃ~”と感じます。
南から北へ向かう車線のクルマのナンバーは3分の1以上が県外ナンバーです。
南から北へ向かう車線のクルマのナンバーは3分の1以上が県外ナンバーです。
何処かのわけわからんボケ爺が”人流は確実に減っています”なんて寝言(いや、暴言)みたいなことを言っていました。
お膝元の霞が関周辺限定情報なのか馬鹿な官僚の忖度囁きなのか知る由もありませんが、先日の連休も含め、このお盆休みの県外ナンバー車の通行量は確実に増加しています。
印象的には何事もなかったいつもの連休やお盆休みと変わらないです。
お膝元の霞が関周辺限定情報なのか馬鹿な官僚の忖度囁きなのか知る由もありませんが、先日の連休も含め、このお盆休みの県外ナンバー車の通行量は確実に増加しています。
印象的には何事もなかったいつもの連休やお盆休みと変わらないです。
地方の皆さんが親族(特に都会で暮らす子どもたち)の帰省などを控えるよう働きかけている最中に”観光客で大渋滞の松本城”なんていうニュースを目にすると、”いまは我慢しよう”と思っている自分たちの姿勢がなんだか間違っているようにすら思えてきます。
昔から、日本人は一度予定を立てたら雨が降ろうが槍が降ろうが予定を遂行する傾向にあるようです。
”いまはちょっとやめておこうか”
そんな考え方ができないもんでしょうか。
地方にコロナを撒き散らすのはやめていただきたい。
もちろん、感染地域機へ不要不急で出向いてお土産コロナを持って変える人々も言語道断。
地方にコロナを撒き散らすのはやめていただきたい。
もちろん、感染地域機へ不要不急で出向いてお土産コロナを持って変える人々も言語道断。
そうは言ってもひまわり
松本市周辺や安曇野市周辺では今、ひまわりが満開で見頃を迎えています。
多少でも密ならクルマを降りずに帰ろうと思いつつ松本市新村のひまわり畑に向かってみました。
「松本大学正門横のひまわり畑は、JA松本ハイランド新村支部青年部にご協力いただき、毎年13万本のひまわりが咲き誇ります。」
とのことです。
とのことです。
松本大学が夏休み中の配慮でしょうか、普段は有料の学生用駐車場が無料開放されています。
![]() |
新村ひまわり畑 |
我が道を行く的な一輪を見かけてシャッターを切ってみました。
ぜーんぶあっち向いてるのに、この子だけこっち向いて”私撮って~”みたいな。
![]() |
圧巻13万本のひまわり |
夏の花ですね~
観に来られている方は結構いらっしゃいましたが、今日は休みではない方も多いんでしょうかね、密感はなかったので黄色を満喫してきました。
ラーメン食べたい!
幸楽のCMでキャリーちゃんが”ラーメン食べたい!”って連呼してますけど、あれは全国区CMでしょうか。
ラーメンは定期的に食べたくなります。
ラーメンは定期的に食べたくなります。
そんなわけで、Googleマップの「行きたい場所」保存済みのリストから「三空」に行ってみることにしました。
ラーメン「三空」
こちらも”密ならスルー”の覚悟でしたが、店内待ち行列1状態だったので数分待ちでラーメンを食すことができました。
![]() |
特製辛味噌ラーメン |
自分は「特製辛味噌ラーメン」、相棒は「特製味噌らーめん」をイタダキました。
甘めの味噌でコクがあってスープは旨いです。
”スープしか違わないから写真いいよね”って、相棒はさっそく箸を突っ込みましたが、辛味噌じゃない方にはすりおろし生姜のトッピングがドンッ!と乗っていました。
”スープしか違わないから写真いいよね”って、相棒はさっそく箸を突っ込みましたが、辛味噌じゃない方にはすりおろし生姜のトッピングがドンッ!と乗っていました。
ちょっと味見させてもらったんですが、生姜風味のラーメンってなかなかいけます!
メンマも味玉も海苔もネギもいいんですが、このチャーシューが・・・
見た目どおりなんですが筋っぽくてサクッと噛み切れません。
噛みしめて箸で引っ張らないとちぎれない筋感がとても残念でした。
(ちょっと冷えてる感じで旨味も薄い)
(ちょっと冷えてる感じで旨味も薄い)
麺はプリプリしていて風味も良かったので、ほんとにチャーシューが残念でした。
たまたまなのか、このお店のチャーシューはこういうものなのかはわかりません。
たまたまなのか、このお店のチャーシューはこういうものなのかはわかりません。
初回限定トッピング1つ無料のラインお友達登録はしておきました。
機会があったら、夜メニューの海老そばとか、つけ麺も食べてみたいと思います。
機会があったら、夜メニューの海老そばとか、つけ麺も食べてみたいと思います。
コロナ渦真っ盛りですが、密に気を配りながらちょっとだけ息抜きしてきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿