朝のジョギング
天気が良い日は早朝、3キロ~5キロ程度のジョギングを心がけています。
ルートの終盤に150メートルほどの上り坂があるのですが歩いちゃいます。
タイムアップや距離を狙っているわけではないので無理はしません。
年齢相応の有酸素運動レベルの心拍をできるだけキープして、帰宅後のシャワーで整うののが心地よいです。
ロコモを予防してまだ40か所くらい残っている百選の滝を一つでも多く歩いて回りたいと思っています。
落ちていた蜂の巣
つい歩いてしまう上り坂の中盤で、何やら黄色い塊が目に入りました。
![]() |
黄色い蜂の巣 |
葉っぱの裏に巣を作っちゃって、その葉っぱごと落ちてしまったんですね。
ここ連日吹き荒れている強い風のせいかもしれません。
鮮やかな黄色の蜂の巣です。
よく軒下などに巣を作られて駆除することがありますが、こんな色の蜂の巣は初めて見ました。
マツヨイグサやヒマワリなど黄色系の花が多く目に付く季節ではありますが、花粉の色のせいなのかなと思いちょっと調べてみました。
キボシアシナガバチ
どうやらキボシアシナガバチという種類の蜂らしいです。
「黄星脚長蜂」と書くそうです。
「黄星脚長蜂」と書くそうです。
キボシアシナガバチ(Google検索結果)
そこそこ毒があるらしいですが、近くによってスマホをかざしても襲ってくるようなことはありませんでした。
比較的穏やかな性質なのかもしれません。
それにしても、びっくりするほど鮮やかな黄色です。
また一つ、雑学が増えました。
0 件のコメント:
コメントを投稿