無音カメラでポートレートモード
どうやら愛用しているPixel用無音カメラのポートレートモードにバグがあったらしく、シャッターは切れたような表示になるのに写真が残らない状態でした。
自分の家の庭の花なので別に無音モードじゃなくて良かったのですが、朝ジョグ途中でよそ様のお庭に咲く花なんぞを撮るときはシャッター音が気になります。
キャップ被って虹色サングラスかけて上下黒のスポーツウェア着てますので、道路から庭の中向けて”カシャッ”ってやったら覗きか盗撮かと思われちゃいそうです。
![]() |
怪しい恰好 |
いちいちアプリを切り替えるのは面倒なので、もっぱら無音カメラを起動して出かけています。
昨晩サイトを確認すると新しいバージョンが7月にリリースされていたので入れ替えをして試してみたら、ポートレートモードでもちゃんと撮れていました。
野良なので自己責任で入れています。
ESET君が裏でチェックしてくれているので、それを信用しています。
ESET君が裏でチェックしてくれているので、それを信用しています。
スマホカメラでシャッター音が消せないのは日本と韓国だけらしいのですが、でっかいシャッター音、何とかなりませんかね。
レンズ周辺のLEDを各メーカーさん共通でピカピカさせてカメラ撮影をレンズの向こう側の人に知らせるとか、そんな方法にできませんかね。
”カシャッ!”っていうシャッター音より、LEDピカピカの方が気づきやすくないですか?
あぁ、よく話題になるエスカレーターで背後からこっそり盗撮とかには無理か・・・
あぁ、よく話題になるエスカレーターで背後からこっそり盗撮とかには無理か・・・
でも反対側のエスカレーターに乗っている人は気が付くだろうし・・・
(しつこい)
ちなみに愛用の一眼はシャッター音オフ機能があるので、お店の中などでも気にせず使えます。
そういえば、合焦(ピントが合った)時のピピっという音も当然消してますが、あれも消さない人多いですよね。
必要ですかね、あの音。
そういえば、合焦(ピントが合った)時のピピっという音も当然消してますが、あれも消さない人多いですよね。
必要ですかね、あの音。
自分はファインダーで撮る派なので不要ですが、背面液晶派の人は必要なんでしょうか・・・
スターゲイザー
最後の1輪はスターゲイザーでした。
![]() |
スターゲイザー |
1日で花びらがこんなに日焼けしちゃいました。
明日はもう、うしろの花のようにヨレヨレでしょう。
今年は白いユリが数個しか咲かず、オレンジリリー、オリエンタルハイブリッドもあまりきれいな花を付けてくれませんでした。
我が家の今年の庭はクロッカスもライラックも紫陽花も(1株は1つも花が咲かなかった)ドウダンツツジも花が不作でした。
おかしな気候のせいなのか、手入れが不足しているのかはわかりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿