2019/08/31

フォルクスワーゲン シューティングブレーク市場に参戦?

VW、シューティングブレーク市場に参入へ…ドイツ工場で生産予定

今週ネットニュースを見ていて目に止まった「レスポンス」さんの記事です。

以上!



いや、シューティングブレークですね。
シューティングブレーク」 Wikipedia

一言で言っちゃうとクーペとバリアント(ステーションワゴン)の中間的なデザインモデルってことですね(全然一言じゃないか・・・)
以上!



う~ん、どぅでしょう~(長島風)

ハッチバックとは違うんですよね? ね?

なんですかね。
アルテオンってリヤハッチのあるクーペスタイルモデルですよね?
あれじゃだめなんですかね。


メルセデスですけど、こういう感じですよね。

わたくし、このデザイン好きじゃないんです、ごめんなさい。
クーペ以上バリアント(ステーションワゴン)以下ってことでまぁこういうデザインになるんでしょうけれど、CピラーとDピラーの間のウィンドウ(特に後半)とDピラーのデザインがなんとも受け入れがたいです。
(あくまでも個人的な感想です)

上が太くて下が細いピラーって気持ち悪くないですか?
私は気持ち悪いです。
グラスエリア上端のラインとルーフからリヤハッチに向かうラインのアンバランス感がなんだかムズムズしちゃうんですよね。
(あくまでも個人的な感想です)


ゴルフハッチにがっしりとした安定感を感じるのはCピラーが下に向かって少し太くなっている(もちろんくの字型も手伝って)からだと”個人的に”思っています。
プアマンズボルボと揶揄された初代ステージアもCピラーからDピラーの造形を見るともうムズムズしちゃうんです。
(あくまでも個人的な感想です)


これ、DピラーがCピラーよりちょっとだけ傾斜してたら安定感あると思うんですけど・・・
850的に立ったリヤウィンドウが必要だったんでしょうね。
ベースモデルが何だか知りませんが、せめてCピラーをもっと立てたら印象違ったのに、と思います。
(あくまでも個人的な感想です)



安心感あるデザインですよね。
(あくまでも個人的な感想です)



ちなみにトヨタのヒット商品の初代セルシオのデザインについて語られた雑誌の記事が今でも記憶に残っています。
曰く、
「Aピラー、Bピラー、Cピラーに沿って線を引くとクルマの上部で一点に交差する、これが見る人に安定を感じさせる」
というような内容でした。

線を引いて確認したことはありませんが、初代セルシオのデザインは発売当時衝撃的でしたし、とてもスタイリッシュに感じました。
今見ても美しいと想います。
(あくまでも個人的な感想です)

最近、ガンダム的だったりストームトルーパー的だったりウーパールーパー的だったりして、デザイナーの独りよがりな「ライン」と「面」のクルマが多いと感じています。
バラッバラな方向を向いた多すぎるラインと、プレスラインゴチャゴチャで張りの無いボディーは何だか見ていてとっても疲れちゃいます。
セルシオや昔のE300などのパァーンと張ったフェンダーや、Cピラーからテールに続く面の造形は見ていてうっとりとします。
(あくまでも個人的な感想です)

ニーズがあるんでしょうね。
気に入ったデザインのクルマに長く乗るタイプのわたくしには無縁なシューティングブレークです。


だって、あんなに斜めったりやウィンドウじゃ荷物いっぱい詰めないじゃん!


2019/08/25

パサートフロントワイパー交換でモヤモヤ

先週は雨が多い一週間でした。

パサートのリヤワイパーを交換しました

のリヤワイパーはビビリ音は無くなりクィーンというモーター音だけになりました。
このモーター作動音は最初の頃から気になっているんですが、もう少し静かにならないもんですかね。
少ない車歴の中でリヤハッチ&リヤワイパー付きのクルマが多かったんですが、今までで一番モーター作動音がウルサイかもです。

ハッチバックorリヤワイパー車歴:71レビン、86レビン GT/V、VR-4/RS、ローバーミニ 35thクラシック、850 Estate

ビビリ音がなくなった原因がブレード交換故なのか、キイロビン効果故なのかわかりませんが、今まで降雨中でも音がうるさくて手動間欠ワイパーモードにしていたリヤワイパーをオンしっぱなしで気にならなくなりました。
なんでフロント同様(もしくはフロント連動)のバリアブル間欠動作になってないんでしょうね、リヤワイパー。

フロント2本も先週の雨で少し拭き残しが目立ってきたので、ウィンドウのキイロビン処理してから交換しました。

PROSTAFF [ プロスタッフ ] キイロビン200 933A41

 で、モヤモヤはこれです。

使わないので捨てるアタッチメント
使わないので捨てるアタッチメント

アタッチメントパーツがワイパー1本に4つ入っています。
パサート用はNo.4なのでそれ以外の3つはプラごみボックス直行です。
2本交換ですからこの6個はそのまま廃棄なんです。

プラですから劣化するんでしょうけど、数年は再利用全然OKに見えます。
(あくまでも個人的な見解です)

同梱やめて、単品別売にしたら良いのにと思ってしまいました。
だって、取り外したブレーとのアタッチメント普通にまだ使えそうですもん。
(あくまでも個人的な見解です)






2019/08/22

リコール絡みで頂いたメールへのお礼です

メールで頂いたのですが、公開お礼をさせていただきます。

----------  ここから  ----------
数年前より楽しく拝見させて頂いてます。
しばらく更新がなく心配しましたが、また再開されたようで、滝巡りもよろしくお願いします。
私も同じ黒B7を2012年12月より所有してます。
VWはB7で4台乗り継いでおりますがイ イ車だと思います。
貴兄のDSGメカトロ交換の記事を読んで益々不安になりましたが、とうとうリコールになり残念やらホットするような複雑な気持ちです。
これからも情報発信よろしくお願いします。
----------  ここまで  ----------


ありがとうございます。感謝です。

同じ黒のB7とのことですが、12月ご購入となるとイヤーモデル的には2013年モデルでしょうか。

DSGは正式にリコールになりましたが、おそらく我が家のクロパサは直前対策済みで対象外だろうと想像しております。

発症する前に早く連絡が来て交換できると良いですね。
突然走行不能になることもあり得るとのことですから、お気をつけください。

また、同じB7ということですのでなにかありましたらぜひ情報共有させていただけると嬉しいです。

今後ともよろしくおねがいします!

2019/08/21

フォルクスワーゲン DSG リコールが出たようですね

フォルクスワーゲン DSGリコール

出ましたね、DSGリコール。

リコール届出書

我が家のパサートは2012年(平成24年)モデルなので、以下に該当すると思います。

WVWZZZ3CZBE316772~WVWZZZ3CZFE064737
平成23年2月21日~平成26年11月23日

もっとも、先日既にリコール対象と思われるパーツ交換を実施済みなので、対象外かも知れません。

パサート DSG メカトロニクス交換完了

なにか連絡があるのか無いのか、ちょっと興味があります。

この修理については、請求金額に関して記載していませんでしたが、結果的にリコールになっていますので、もう良いですかね。
1円も払っていません。

時期的に、既にリコール予定がディーラーには案内済みだったのかも知れないですね。

私の場合は幸運にも走行中に走行不能に陥ることはなかったので良いですが、その危険性があるので、オーナーの皆様は十分にお気をつけください。

タカタのエアバッグリコールでは交換までに1年以上要したように記憶していますが、DSGに関しても危険度が高い不具合ですので早い対応をお願いしたいですね。


2019/08/16

「VW、アウディなどのDSG不具合多発!」:マガジンXさんの記事

DSGの不具合に関する記事

ネットニュースをパラパラ観ていたら、こんな記事がアップされていました。

VW、アウディなどのDSG不具合多発!」(マガジンXさん)

うちのクロパサのこれですね。
緊急事態 トランスミッション警告発動!!
オイルポンプの故障と書きましたが、穴が空いた状態でオイルが漏れていたという説明がありましたので、この記事に書かれている内容とほぼ同じですね。

記事内のリンクをクリックすると国土交通省の不具合情報(タレコミですかね・・・)に類所の症状が多数掲載されているのが確認できます。

走行中に発症した場合は相当危険です。
リコールに発展するんでしょうか。

DSG車オーナーの皆様、トランスミッション警告表示にはご注意ください。


2019/08/14

乗鞍高原の善五郎の滝と番所大滝で涼んできました

乗鞍岳(Wikipedia)


長野県側に乗鞍三滝と言われる滝があります。
その一つは「三本滝」で、4年前の7月末に上高地の帰りに立ち寄って居ます。

三本滝 【日本の滝百選】 

三本滝レストハウスからしっかり歩かなければならない場所にあり、上高地トレッキング帰りで、ここと合わせてハーフマラソンくらい歩いたので残りの2つは立ち寄らずに帰宅していました。

地元だし1時間ちょっとでいつでも行けるし、と思っているうちに4年。
今年のお盆休み、相棒が海外出張中なので百選の滝巡りはお預けにして地元名瀑散策に行ってきました。

「善五郎の滝」


善五郎の滝
善五郎の滝
幅は8メートル、落差は21.5メートルとなっています。

途中のゴツゴツした岩に当たって砕けた飛沫がバンバン飛んでくるので、風向きに寄ってはカメラがかなりヤバいです。
滝の横から写真を取りましたが、正面には滝壺から流れる川にかかる橋があり、こちらからの眺めもなかなかです。

善五郎の滝2
善五郎の滝2


「番所大滝」


番所大滝
番所大滝

こちらは幅15m、落差40mとされています。
黒い滝です。
滝が流れ落ちる岩肌が黒いんですね。
乗鞍三滝の中で最も駐車場から近いと記されていますが、善五郎の滝に比べると滝へ下る遊歩道の傾斜は倍程キツくて、帰りの登りは結構心臓にこたえます。

スマホの動画を貼り付けておきます。
ちょっと白っぽくて黒い滝のイメージが薄いですが・・・


どちらも乗鞍高原の”ここから先は乗用車で進入禁止です、バスに乗り換えてくださいね”という場所、三本滝レストハウスへ向かう途中にあります。
駐車場から10分前後で涼を満喫できる、下界とは完全に空気が変わる場所です。
天気が良ければ普通にスニーカーで滝まで往復できますが、雨が降った直後などは滑りやすく危険な急坂もあります。
2019年お盆休み後半戦に訪れてみてはいかがでしょうか。

中央自動車道松本インターから158号線経由で約一時間です。

2019/08/11

激安ドライブレコーダーを買ってみた

ドライブレコーダーなんですけど、2万とか3万とかするのってホントに売れてるんんですか?
夜間でもバッチリ録画できるとかいうのは確かにポイント高いと思いますけど、3万出したらエントリーモデルのコンデジ買えるんですよね。
しかも防水モデルとか。
いやまぁ、ドラレコとコンデジを比較しちゃいかんだろうというのはそのとおりですが。


なんだか煽り運転が頻繁にニュースで取り上げられるようになって、
・だからドラレコってやっぱり必要でしょ
・高画質じゃないと意味ないっしょ
・GPSついてないと事故起こした時の場所が特定できないし
・夜間モード対応してないと搭載する意味ないし
・周波数設定ができないとLED信号、消えちゃうんだよね~
なんて煽る煽る。

で、SONY製センサー搭載とか謳って差別化ポイントアピールして、だから高くて当然みたいな。
一方でネットショッピングを漁ると5千円以下の商品もゴロゴロしていて、レビューみても変な日本語とか同じ日付のがいっぱいあったりとか、もう何が良いのか悪いのかさっぱり状態で・・・
そうなると結局有名所の名前に安心料払って高い買い物するほうが銭失いにならなくて済むよね的な。

実は2年近く前お試し的に格安ドラレコを一度購入しています。
それがこちら。

格安ドラレコとマイクロSDカードの購入履歴
格安ドラレコとマイクロSDカードの購入履歴

DBPOWERの商品です。
Amazonではいろいろな商品が目に付きますが、ドローンとかGoPro互換のアクションカメラ系が特に多いですかね。
流石にもう品切れ入荷見込みなしで終息商品のようです。

フロントカメラのみで性能は至って普通で日中の画質は特に不満はく、録画した映像をPCで再生してみると対向車のナンバープレードもなんとか読み取れるレベルでした。
夜間はさすがに弱いですけどね。

で、今年になって吸盤が馬鹿になってどうにもフロントガラスにくっついてくれなくなりました。
”熱湯にしばらく浸すと復活する”とかも試してみたのですが効果なし。
両面テープも数種類試してみたのですが、吸盤の形状的になかなか密着せず、数日経つとペロンと剥がれてUSBケーブルにぶら下がっているという状態が何度も続き、撤去してしまいました。

そんなわけで次の候補を物色中、予算はせいぜい出しても1万5千円程度まで、できればリアカメラ付きがいいなぁ、なんて。
先週木曜日の夜、いつものようにAmazonを徘徊していて、激安なドライブレコーダーが目に入りました。



APEMANというメーカーもドライブレコーダーが何種類も出てきますが、DBPOWER同様ドラレコやアクションカメラが主商品の会社のようです。
メーカーサイトを見ると100$弱のミドルクラス商品と言ったところでしょうか。

APEMAN C550 Dash Camera

Amazonの販売価格が¥6,200だったのですが、この日¥2,000引きのクーポンが付いていて、購入価格は¥4,280でした。
これならハズレでも”やっちまったなぁ~”と笑って済ませられる値段ですので早速ポチりました。
ちなみに、今日もう一度商品を見てみると価格¥5,280で¥1,000引きのクーポンが利用可能になっているので、自分が購入した価格と同じですね。




週末、取り付けました。
と言ってもクロパサにではなく、相棒の愛車にです。
ちなみに相棒はアメリカ1ヶ月出張中のちょうど折り返し地点でお盆明けまで不在なため、ちょっとサプライズ的なところを狙ってみました。
まぁ、相棒のクルマに取り付けてみてこれで十分だったら黒パサ用にも追加購入したろか、という思惑も無きにしもあらずです。

ところでこのAPEMANの独特な形状、これが思わず頭に浮かびましたが自分だけじゃないですよね?


APEつながりで絶対狙ってますよね?

この形状、若干難ありです。
吸盤タイプの商品はボールジョイントで上下左右に角度調整可能なものが多いと思いますが、これは両面テープで貼り付けるステーと本体がスライドイン式になっているため、一度フロントガラスに貼り付けると左右微調整が一切できません。
カメラ部分は上下にある程度回転するので上下方向のみ調整可能です。

最初、小さいモニター画面が見やすいようAピラー横に取り付けようとしたのですが、フロントウィンドウの左右のアールが大きめな相棒のクルマでは真正面に向けることができないため、ルームミラー横に設置せざるを得ませんでしあ。
前後の映像を2画面表示するともう、何が写っているのかモニターで確認するのは困難です。
まぁ、見ながら走ることは普通しないのでいいっちゃぁ良いんですけどね。
モニターの表示モードはリア小画面、フロントのみ、リアのみ、左右2分割の4種類から選択できるので、リアのみの設定にしておけばバックモニターとして使えそうです。

また、本体上部にUSBポート、リアカメラポート、GPSポートがあるため(GPSアンテナは別売り)、本体上部をフロントウィンドウ上端ギリギリに取り付けることが出きません。
しかも本体をステーから外す場合、本体を上方向にスライドさせないと行けないため、ウィンドウ上端から結構離した位置に取り付けしないといけません。

取り付け後に日中ちょこっと走ってみました。
フロント、リアともに画質は十分、2年前商品のDBPOWERよりは鮮明に記録されていました。
ただ、相棒のクルマはウィンドウの傾斜がきついうえに、だだっ広いダッシュボード上面がウィンドウへ映り込んで、これがガッツリ映像に入ってしまってちょっと白茶けた映像になっていまします。
多分これは、カメラ周辺を黒いスポンジテープのようなもので囲むことでカメラ前面部分のガラスへの映り込みを軽減できるのではないかと思っています。
いずれ試します。

リアカメラの車載テレビへの影響がよく言われますが、テレビついてないのでわかりません。
SDカードはDBPOWERから外して取り付けていますが、2年近く経過していることを考えると、耐熱性が高くドラレコ向けを謳っている商品を新規購入したほうが良さそうです。

総括
2カメラで¥4,280なら十分です(夜間未検証)。




2019/08/07

ルームミラーに映る後続車のヘッドライトが眩しい件

最近歳のせいか夜間、特に雨が降っていたりすると対向車や後方から迫りくるクルマのヘッドライトの眩しさが気になります。

特に最近は後続車のヘッドライトがやけに眩しく感じ、”歳は取りたくないものだなぁ”などとつぶやきながらスロードライブに心がけていました。

で昨日、ふと気づいたのです。
ルームミラーのLEDが点灯していません!

自動防眩ミラーLED
自動防眩ミラーLED

左がLED、右はセンサーです。
故障?
もうすぐ10万Kmのクロパサですから、まぁ何が起きても驚きませんけどね。
でもって、左手でミラーを下からぐわしっ!と掴んで揺さぶりをかけてやろうとしたら人差し指の横っ腹にこいつが当たりました。

自動防眩ミラースイッチ
自動防眩ミラースイッチ
押すたびにOnとOffが切り替わるトグルスイッチなんですが、触った記憶ないです。
無いですけど、押してみました。
ピカ~ン(いや、実際にはぼや~んという程度の照度ですが)
LEDが緑色に点灯しました。
んでもって、ちょうど後続車がいたんですが、ミラーに映るヘッドライトがむわ~んと暗くなって適度な防眩状態に・・・

なんですかね。
ほんとに触った記憶ないですし、Offにする理由もない。

あ、考えられる可能性は、この前のゴールデンウィークに山陰の滝巡りをしたとき、途中で相棒に運転を代わってもらった時くらいですかね。
身長差が15cm前後あるので、相棒が自分に合わせてミラー調整したとき、もしくは自分が運転に戻った時の再調整時。
スイッチはあまりクリック感が無いソフトタッチなのでつい意識しないで押しちゃったかも。
まぁ、LEDが消えてるんですから早く気付けよって話ですけどね。
ただ、新車の頃の記憶と比較すると明らかに照度が落ちて暗い緑色なので気づきにくいです(言い訳モード)。

そんなわけで無事自動防眩ミラー復活です。
後続車の眩しいヘッドライト問題は歳のせいではなかったということで、めでたしめでたし。

自動防眩ミラー マニュアル抜粋1
自動防眩ミラー マニュアル抜粋1

自動防眩ミラー マニュアル抜粋2
自動防眩ミラー マニュアル抜粋2

それにしても”警告灯”って変じゃない?
”作動灯”とかにすればいいのに。




2019/08/04

パサートのリヤワイパーを交換しました

先週末にアマゾンでポチったB7パサートヴァリアント対応のA281Hが予定通り月曜日に配送されたので、交換しました。

リヤ用ワイパー A281H
リヤ用ワイパー A281H
今回は間違いなくA281Hって書かれています。

”リア”な感じもするんですが、ボッシュのサイトで”リヤ”って書いてあるので・・・
ボッシュのサイト(B7パサートヴァリアント適合表)

A281HとA282Hの取り付け部分を比較してみました。
2枚とも上がA281Hで下がA282Hです。
A281HとA282Hを横から見たところ
A281HとA282Hを横から見たところ


A281HとA282Hを上から見たところ
A281HとA282Hを上から見たところ
全然違いますね。
A282Hの方はアーム側に取り付けパーツがあって、そこにスライドインする感じですかね。

ウィンドウをキイロビンでゴシゴシ
ウィンドウをキイロビンでゴシゴシ
せっかくなので超久しぶりにウィンドウをキイロビンでゴシゴシきれいにしました。

Amazonで見てみる rakutenで見てみる

ワイパーブレードの三角部分を横に引っ張って、本体側のパイプがスポッと入るようにずらします。

古いワイパーを取り外すときも同様で、ワイパー先端の方向へ三角部分を引っ張ってスライドさせるんですが、結構力が要ります。
すんなり動いてはくれないので、少し左右にふるように揺さぶりながら引っ張ります。
しっかりスライドしたらアームを引き上げるようにして外します。

なんてことを書かなくったって、パッケージの裏の説明を見れば一目瞭然ですね。
パッケージ裏の取り付け説明書
パッケージ裏の取り付け説明書
まぁとにかく①の操作は結構力が居るかも、コジコジしないとスライドしないかも、程度ですかね。



逆手順で戻して完了です。
アームのパイプをはめ込むとき、パチっと音がするかもしれません。
しっかりハマっていないと三角パーツをスライドさせてもピクリともしませんので、音がするくらいしっかり押し込んでからスライドさせて完了です。

ちなみに取り外した古いワイパーはブレードには亀裂など無いものの、中央部分がかなり斜めに変形して表面がだいぶ擦られた感のあるツルツルした状態でした。
中央部分が変形した古いワイパー
中央部分が変形した古いワイパー
結構ブブブブってビビリ音がしてたんですが、これだけゴムが斜めってるとさもありなんという感じですね。

キイロビン処理もしたし、ブレードも新しくなったのでこれからの台風シーズン、新しいワイパーブレードが静かに仕事してくれることを期待しています。

フロントはもう少し様子見ます。


Amazonで見てみる rakutenで見てみる